愛犬の突然の血便!原因と対策、安心できる?病気が隠れている?

愛犬の突然の血便!原因と対策、安心できる?病気が隠れている?
※この記事はプロモーションを含みます

あなたのわんちゃんのうんちは大丈夫!?血便を知ろう!

犬,悩み,血便

愛犬のうんち事情、どれくらい気にかけていますか?わんちゃんは話せないため、痛い、苦しい、と私達に教えてはくれません。

 

そんな時、チェックするといいのがうんちです。犬のうんちは、些細な体調の変化にも影響されてその様子を変えているって、ご存知でしたか?

 

じゃあ、ある日その体調の変化の目印でもあるうんちが、血に染まっていたら…?

 

なにか、とんでもない病気になってしまったのではないか、と悩み、言い知れぬ不安に襲われて慌てふためいてしまいます…そうなる前に、犬の血便について知っておきましょう!


血便にも種類あり|危険な血便とは?

代表的な血便の特徴に、以下の5つの状態があります。

 

鮮血のようだ、血の色が赤い

この場合、肛門が切れたりして、出血している場合があります。

 

血便が止まらない、血便を繰り返す

この場合、胃や腸など、臓器からの出血が止まらないことで、貧血を引き起こすかもしれない、という心配があります。

 

血がタール状である、色が黒っぽい

出血してからの時間が長い場合、体内から便が排出されるまでに血液が消化酵素に分解されてタール状や黒っぽい色になってしまいます。タール状や黒い血便をしている場合は、体の大切な器官からの出血の可能性や、胃潰瘍といった病気がもとになっていることもあります。深刻に受け止める必要があります。

 

水っぽい血便である、下痢をしている

特定の食べ物などが原因で、体内でアレルギー症状を引き起こし、大腸が炎症を起こしている可能性が考えられます。

 

このように、血便にも特徴があり、その特徴から出血の原因や部位を予測することができます。

 

愛犬が血便をしたら、病院へ連れて行く場合、ただ「血便したんです」と伝えるのではなく、落ち着いて冷静に、どんな便だったか、血の色はどうだったか、量は多かったか、何回くらいしたかなど、説明ができるようにメモをしておきましょう。獣医さんがわんちゃんの不調に対してどういう治し方のアプローチをするかの参考にもなるでしょう。

 

形のある血便なら、袋に入れて病院に持って行けば、便検査をしてもらえる場合があります。原因が寄生虫の場合は、的確な駆除薬を処方してもらえることにもつながりますよ。

 

正しい対処を取ることができないで血便が続いてしまうと、脱水症状や食欲不振を起こすことに繋がったり、嘔吐などの別の症状を併発するなどの悪化症状を招いてしまいます。
慌てる気持ちをぐっと抑えて、飼い主さんの冷静な判断と対処がわんちゃんを少しでも早く楽にしてあげることにつながります。

体調不良の前兆にうんちを見て気付いてあげよう

犬,悩み,血便

わんちゃんが血便をしてしまう前に、体調が悪化していく段階で、様々な症状になって現れてきます。

 

ゼリー状の便をしていませんか?
わんちゃんにストレスがかかっていたり、わんちゃんの体調がすぐれない時に、便がゼリー状になってでてくることがあります。これは、腸内環境の悪化の印です。

 

何度も繰り返し吐く、といったことがありませんでしたか?
犬や猫はよく吐くから、と甘く考えてはいけません。不調のサインとして、しっかり経過観察をして、少しでもおかしい、と思ったら対策をとりましょう。

 

血尿をしていませんか?
免疫が落ちて寄生虫が体の中で暴れているのかもしれません。

 

震えが止まらずぐったりしている、という様子はありませんか?
不調が原因で体温調節がうまくできないのかもしれません。

 

血便に至る前の様々な病気の前兆に気付いてあげることも、日々のお世話のルーティンの中に銜えて、可愛がるだけではない、本当の愛情を傾けてあげましょう。
血便の正しい知識を持って、わんちゃんの健康を守りましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

関連ページ

心臓病の中でも老犬に多い僧帽弁閉鎖不全症について
年齢のいった犬に多いとされる心臓病、僧帽弁閉鎖不全症。そう診断されたらどうすればよいのか。どんな予防法があるのか。世話をする上で気をつけるべきことは何か。それらをざっとまとめました
犬の無駄吠えを治す唯一の方法!吠え癖の理由とは
愛犬の無駄吠えにお困りの方に、吠えぐせへの対処法をご紹介します。治す近道は、その理由を知ることです。
犬の車酔い、原因と対策は?
犬の車酔いを防ぐためには、車内の臭いを取り除くこと、車に慣れさせること、食事と体調を考えること、リラックスさせることを心がけましょう。
犬の不妊手術を成功させるための知識7選
多くの犬が不妊手術を受けているにも関わらず、望まない妊娠により、不幸な末路を迎えた子犬は多くいます。今回は、犬の繁殖を望まない方に向けた最新の避妊・去勢に関する話題です。
犬が発情して大暴れ!?発情期の対処方法
犬を飼っていると色々な悩みがありますが、その中でも悩むことの多いのが発情期に関する問題行動です。その対処法とは?
ヒート期間は20日間!?飼い主に必要な犬の生理の知識7選
犬を飼っていても、意外と知られていないのが、犬の生理についてです。今回は、メスの犬を飼育している方には是非とも読んで頂きたい回です。
愛犬を感染症から守ろう!!予防接種の基礎知識
皆さんは予防接種についての疑問や不安、悩みはありませんか?今回は、予防接種の基本情報をお伝えします。
6色の目やにで見分ける 犬の健康チェック方法
犬の目ヤニは、犬種や目やにの色、年齢など、その時々の状態により、症状が異なります。今回は、危険度ごとに目やにの状態を見ていきましょう。
愛犬の白内障の原因、予防、対処方法を解説
犬の白内障の原因予防、発症後の対処、手術費用についてまとめて記載しています。
愛犬の咳が意味するSOS 原因と対処法
愛犬が咳をしていませんか?咳は風邪だけでなく様々な病気のサインです。正しい知識を持ちましょう。
愛犬が震える理由と原因 | 病気?それとも異常なし?
犬が震えると驚きますが、病気でなく一過性のものが多いです。震えが大丈夫なものと病気が疑われるものを分けて紹介します。
フィラリアから犬を守るために | 予防・症状・治療のすべて
毎年、病院で言われるがまま行っているフィラリアの予防。なぜそんなに予防が大切なのか、ご紹介します。
犬の血尿の原因と症状、対処法 | 病気のサインを見逃さないために
何か排尿の様子に違和感があると思った時は病気のサインかもしれません。飼い主の少しの気付きが愛犬の病気に対して早期発見、対処し健康を維持するのに繋がります。
犬の熱中症予防と対処法|その症状は熱中症かも?
犬の熱中症の症状、対策、予防法を詳しく紹介
子犬を迎える頃に気になる犬の噛み癖を治す方法
子犬を迎えるにあたって気になる「噛み癖」について、治すのではなく噛み癖という習慣がつかない犬の育て方の自分の体験談。
2日以上うんちがなければわんちゃんは便秘です!
犬の便秘は意外と知られていない事実と、食事や運動で日頃からできる対処方を紹介。
犬の下痢の原因は?知っておきたい見分け方と対処法
物言わない犬にとって便の状態は目に見える大切な体調のバロメーターです。下痢対処の一歩は体調をしっかりケアするために必要なことは日頃の「観察」です。
愛犬が突然の嘔吐!犬の嘔吐と原因を詳しく紹介
犬の嘔吐の種類と原因、その対処法を体験談を例に(幼犬に起こりやすいもの)説明・発信します。
愛犬のお口がクサい…口臭の原因と対策は?
愛犬の口臭は、飼い主への不調のサインです。口臭の根源にある様々な病気と、口臭予防の対策について紹介します。
愛犬を襲うダニの種類と症状から最適な駆除方法
犬の悩みシリーズ。愛犬を襲うダニの除去・駆除・予防法。ダニの見つけ方と症状を判別し、適切な治療・対処方法を発信します。

最新記事

人気記事


トップページ 犬選び 悩みと病気 育て方としつけ 食事・ごはん