2日以上うんちがなければわんちゃんは便秘です!

2日以上うんちがなければわんちゃんは便秘です!
※この記事はプロモーションを含みます

2日以上うんちがなければ、あなたのわんちゃんも便秘です!

犬,悩み,便秘

家族である愛犬の悩みはつきませんよね。今回は、犬の便秘についてお話したいと思います。

 

私達人間は、なんだかここのところ便秘気味だなぁ、となんとなく感じたり、もう、何日も便が出ていない、と便秘を感じ取ります。犬は何日便が出ないと便秘と言えるのでしょうか。

 

なんと、2日です。

 

たった2日、されど2日。わんちゃんの便秘は甘く見てはいけません。人間の体重が1kg減るのとわんちゃんの体重が1kg減るのとでは、事の重大さが違うように、わんちゃんが2日間便が出ないということは、人間が2日便が出ないのとはまたわけが違ってくるのです。あれ?おかしいなと思ったら、早急に対策をとりましょう!


便秘の症状

わんちゃんが便秘になると、「うんちの仕草をするのに便が出ない」「うんちがコロコロしている」「頻繁な嘔吐がある」「おならの臭いがひどい」「お腹が張る」「最近便の調子がおかしい時期があった」といった症状があります。

 

便秘の原因は何なのでしょう?最近、運動不足になっていませんか?
運動不足は、わんちゃんの筋力を衰えさせるだけではなく、はたまたストレスの原因になるだけでもなく、便秘に繋がってしまうんです。

 

ストレスがかかっていませんか?
ストレスのせいで、体の免疫が下がる、人間と同じでそれが便秘につながることもあるんです。

 

フードは体にあっていますか?
体に合わないフードのせいで、お腹の調子が悪くなって便秘に繋がっているのかもしれません。

 

わんちゃんは繊細なので、些細な体調不良が原因で腸内環境が乱れてしまうこともあるんです。
愛犬の腸内環境を整えて、便秘を解消してあげましょう。

わんちゃんの便秘を解消する2つの手段

わんちゃんの便秘を解消するために、運動不足を解消させたり、体にあっていないフードをかえたり、してあげられることはたくさんあります。しかし、「今!とりあえずなるべく早く!便秘を解消してあげたい!」という時の手段として、「マッサージ」と「食べ物」があります。

 

まずはマッサージ。力を入れすぎないよう注意しましょう。わんちゃんのお腹を円を描くように優しくマッサージしてあげます。力加減は自分の手の甲などを利用して、自分で体感しながら気持ちいいくらいの加減を探していきましょう。

 

ひどい便秘の場合は、お腹の左当たりにコツコツと当たるものがあることも。それ、便なんですよ。マッサージをするときは、わんちゃんが緊張しないように、お腹をじーっと見るのではなく、広い視野で、話しかけながらさり気なく行ってあげてくださいね。

 

次に、食べ物です。便秘のわんちゃんにいいのが、「無糖のヨーグルト」や「小さじ1杯程度のオリーブオイル」、「水でふやかしたおから」や「キャベツ」です。

 

食べ物のポイントは、
@腸内環境を整える
Aうんちを出やすくしてあげる
B食物繊維の力も借りる
という3つです。

 

ヨーグルトなんてあげていいの?と思うかもしれませんが、人間も動物も、ヨーグルトは腸内環境を整えるのにとっても適しているんです。わんちゃんに与える時は少量から始めて、わんちゃんの体にあっているか、アレルギーはでていないか、下痢はしないか、という点だけは注意してあげましょう。

 

わんちゃんは乳糖が原因で下痢をします。よく、人間の牛乳をあげてはいけない、と聞きますよね。それは、牛乳にたくさん含まれる乳糖が下痢を引き起こすからなんです。

 

ヨーグルトの場合も乳糖は含まれていますが、乳酸菌が乳糖を分解してくれて、含まれる乳糖の量が少ないので、わんちゃんにも与えることができるんです。少量ずつ与えることで、腸内環境を良好にし、便秘の改善が期待できますよ。

 

ヨーグルトが合わないと感じる時はわんちゃん専用サプリがおすすめです。ヨーグルト4個分の乳酸菌を配合し、愛犬の腸内環境を整えてくれますよ。

 

オリーブオイルは、いつものフードにかけてあげてみてください。うんちに脂分がプラスされて、滑りが良くなるので、体からうんちを押し出す助けになります。

 

おからとキャベツはいずれも食物繊維の摂取を目的としています。しっかり食物繊維をとることで、腸を刺激、活発化させて、よりうんちを出しやすくなります。おからは、水でふやかすのを忘れずに。乾燥したままだと、体の中で水分を奪ってしまいます。水分不足も、便秘の原因になってしまいますから、正しい方法で与えてあげてくださいね。

便秘がひどい場合は病院へいこう

便秘がひどい、自分でなにか対策するのはそれだけで充分なのか不安、そんな場合は病院に行きましょう。便秘の裏側に何か大きな病気が隠れている場合があることも。

 

飼い主さんの心配するピリピリとした空気がわんちゃんのストレスに繋がって便秘を長引かせるよりは、プロに「便秘ですよ」と、お薬を出してもらう方が改善の近道の場合だってあるのです。

日頃から便秘へのレーダーをはろう

便秘は、日々の様々な要因が重なって起こる症状です。日々、便秘にならないよう、飼い主さんがレーダーをはって対策をとっていることが大切です。

 

餌のフードが、わんちゃんの体にあっているか、便の状態をチェックしましょう。おやつをあげるなら、どうせならオリゴ糖入りのおやつを選んでみませんか?サプリメントなども、今はおやつ感覚であげられるものがたくさん出ています。わんちゃんの便秘対策に、ちょっと取り入れてみてはどうでしょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

関連ページ

心臓病の中でも老犬に多い僧帽弁閉鎖不全症について
年齢のいった犬に多いとされる心臓病、僧帽弁閉鎖不全症。そう診断されたらどうすればよいのか。どんな予防法があるのか。世話をする上で気をつけるべきことは何か。それらをざっとまとめました
犬の無駄吠えを治す唯一の方法!吠え癖の理由とは
愛犬の無駄吠えにお困りの方に、吠えぐせへの対処法をご紹介します。治す近道は、その理由を知ることです。
犬の車酔い、原因と対策は?
犬の車酔いを防ぐためには、車内の臭いを取り除くこと、車に慣れさせること、食事と体調を考えること、リラックスさせることを心がけましょう。
犬の不妊手術を成功させるための知識7選
多くの犬が不妊手術を受けているにも関わらず、望まない妊娠により、不幸な末路を迎えた子犬は多くいます。今回は、犬の繁殖を望まない方に向けた最新の避妊・去勢に関する話題です。
犬が発情して大暴れ!?発情期の対処方法
犬を飼っていると色々な悩みがありますが、その中でも悩むことの多いのが発情期に関する問題行動です。その対処法とは?
ヒート期間は20日間!?飼い主に必要な犬の生理の知識7選
犬を飼っていても、意外と知られていないのが、犬の生理についてです。今回は、メスの犬を飼育している方には是非とも読んで頂きたい回です。
愛犬を感染症から守ろう!!予防接種の基礎知識
皆さんは予防接種についての疑問や不安、悩みはありませんか?今回は、予防接種の基本情報をお伝えします。
6色の目やにで見分ける 犬の健康チェック方法
犬の目ヤニは、犬種や目やにの色、年齢など、その時々の状態により、症状が異なります。今回は、危険度ごとに目やにの状態を見ていきましょう。
愛犬の白内障の原因、予防、対処方法を解説
犬の白内障の原因予防、発症後の対処、手術費用についてまとめて記載しています。
愛犬の咳が意味するSOS 原因と対処法
愛犬が咳をしていませんか?咳は風邪だけでなく様々な病気のサインです。正しい知識を持ちましょう。
愛犬が震える理由と原因 | 病気?それとも異常なし?
犬が震えると驚きますが、病気でなく一過性のものが多いです。震えが大丈夫なものと病気が疑われるものを分けて紹介します。
フィラリアから犬を守るために | 予防・症状・治療のすべて
毎年、病院で言われるがまま行っているフィラリアの予防。なぜそんなに予防が大切なのか、ご紹介します。
犬の血尿の原因と症状、対処法 | 病気のサインを見逃さないために
何か排尿の様子に違和感があると思った時は病気のサインかもしれません。飼い主の少しの気付きが愛犬の病気に対して早期発見、対処し健康を維持するのに繋がります。
犬の熱中症予防と対処法|その症状は熱中症かも?
犬の熱中症の症状、対策、予防法を詳しく紹介
子犬を迎える頃に気になる犬の噛み癖を治す方法
子犬を迎えるにあたって気になる「噛み癖」について、治すのではなく噛み癖という習慣がつかない犬の育て方の自分の体験談。
犬の下痢の原因は?知っておきたい見分け方と対処法
物言わない犬にとって便の状態は目に見える大切な体調のバロメーターです。下痢対処の一歩は体調をしっかりケアするために必要なことは日頃の「観察」です。
愛犬の突然の血便!原因と対策、安心できる?病気が隠れている?
愛犬がある日突然血便をした時の対処法。血便の原因や対処法を前もって知っておくことで安心できる血便か、病気が隠れているのか紹介します。
愛犬が突然の嘔吐!犬の嘔吐と原因を詳しく紹介
犬の嘔吐の種類と原因、その対処法を体験談を例に(幼犬に起こりやすいもの)説明・発信します。
愛犬のお口がクサい…口臭の原因と対策は?
愛犬の口臭は、飼い主への不調のサインです。口臭の根源にある様々な病気と、口臭予防の対策について紹介します。
愛犬を襲うダニの種類と症状から最適な駆除方法
犬の悩みシリーズ。愛犬を襲うダニの除去・駆除・予防法。ダニの見つけ方と症状を判別し、適切な治療・対処方法を発信します。

最新記事

人気記事


トップページ 犬選び 悩みと病気 育て方としつけ 食事・ごはん